心理室では入院・外来の患者様に対し、医師の診断のもと心理検査や カウンセリングを始めとする様々な 心理アプローチを行っています。 対象は通常の精神的・心理的問題を抱えた方から、そこから発展する様々な症状や、 家族間の問題、就業 /定着の問題まで、幅広く対応致します(認知行動療法・ 家族療法・キャリアカウンセリング等)。
心の病は決して特別な問題ではなく、環境や人間関係にて誰にでも起こりうる 問題です。不眠などの身体の症状が起こる前に、小さな不安でもお気軽にご来院下さい(守秘義務は医師の指示のもと徹底して守られます)。

カウンセリングのご案内
- 精神的・心理的問題について
- 家族間の問題
- 就業/定着の問題
カウンセリングのよくあるご質問(Q&A)はこちら ≫

心理検査のご案内
心理検査のよくあるご質問(Q&A)はこちら ≫
その他
JESについて
当院は、JES(ジャパンEAPシステムズ)の提携機関です。JES登録企業の職員とそのご家族の方は実費無料でご相談できますので、詳しくは心理室までご確認ください。
あなたのストレス点数は何点ですか? 「ストレス点数表」はこちら(PDFファイル) ≫
心理検査
- Q:心理検査は何のためにするのですか?
-
A:心理検査は、①発達・知能検査、②人格検査、③その他の検査に分類されます。検査の目的は、人格特徴、病態及び鑑別診断、治療指針の策定、治療経過、診断書作成を目的に行われます。
治療の課題を抽出するのみではなく、その方の「強みや適性、社会適応における方法(内的資源)」を模索するためにも行います。
- Q:心理検査の金額はいくらですか?
-
A:80点(800円)、280点(2800円)、450点(4500円)と3種類ありますが、3割負担ですので各240円、840円、1350円となります。
また自立支援手帳をお持ちの方、あるいは後期高齢者の方は、1割負担となり、80円、280円、450円となります。
※ 1 面接時間や頻度に関しては、担当スタッフと相談の上で決めていきます。電話及びメールでの相談は受け付けておりませんので、ご了承ください。
※ 2 担当スタッフ : 公認心理師 / 臨床心理士