社団医療法人 新和会 宮古山口病院

社団医療法人 新和会

患者様・ご家族の方へお願い

当センターの主な業務

1)専門医療相談の実施

2)周辺症状や身体合併症への急性期対応

3)地域保健医療関係者(かかりつけ医等)への研修の実施

4)福祉分野も含めた関係者の連携確保を図るための協議会の開催

 

活動のご紹介

認知症初期集中支援チーム員会議

センター長が認知症初期集中支援チーム員の一員となり、月1回、チームで関わっている認知症疑いの方について専門的見地からの助言、緊急性が高い場合は、必要に応じ、医療へと繋げる為の協力をしています。

 

認知症疾患医療連絡協議会

宮古・下閉伊地区の認知症に携わる代表の方々を集め、年1回、認知症疾患医療センターの運営報告や認知症に関する協議を行っています。

 

令和2年7月14日

令和2年度 認知症疾患医療連携協議会を開催しました。 スクリーンを用いて行いました。

診療報酬に関すること

かかりつけ医が認知症の疑われる患者さんを発見した時、患者さん又はご家族の同意を得て、専門医療機関に診療状況を示す文書等を添えて紹介した場合は、認知症専門医紹介加算として100点を診療情報提供料(250点)に加算することができます。

 

当センターへご紹介頂いた患者さんについて、鑑別診断及び投薬の調整が終了し、安定した時点で、患者さん、ご家族と相談の上、それ以降の認知症に関わる投薬並びに服薬指導等をかかりつけ医の先生方にお願いすることがございます。その際、認知症療養計画書と認知症療養評価書(6枚)をお渡しいたしますので、月1回、認知症療養計画書に基づいた認知症療養評価書を医療相談室宛てに送付頂ければ、認知症療養指導料350点を6ヶ月に限り算定することができます。

 

 

当センターへご紹介頂いた患者さんについて、鑑別診断及び投薬の調整が終了し、安定した時点で、患者さん、ご家族と相談の上、それ以降の認知症に関わる投薬並びに服薬指導等をかかりつけ医の先生方にお願いすることがございます。その際、認知症療養計画書と認知症療養評価書(6枚)をお渡しいたしますので、月1回、認知症療養計画書に基づいた認知症療養評価書を医療相談室宛てに送付頂ければ、認知症療養指導料350点を6ヶ月に限り算定することができます。

 

 

ご紹介いただくにあたって

当センターへご紹介いただく際には、こちらの「診療情報提供書.xls」をお使いください。 その際、様式下段にある「受診後の希望」欄のいずれかにチェックもお願いします。

 

ご紹介いただいた後に逆紹介となったときは

当センター受診後、逆紹介となった際は、毎月1回(6か月まで)、こちらの「認知症療養評価書.xls」を当院宛にご送付ください。

※診療報酬の対象となります。

お問い合わせ先

〒027-0063 宮古市山口五丁目3番20号

宮古山口病院地域型認知症疾患医療センター

【電話】0193-62-4088

【FAX】0193-77-5068

*相談受付時間:9:00~16:00(土日祝祭日、および夏季、冬季外来休診時を除く)