社団医療法人 新和会 宮古山口病院

社団医療法人 新和会

患者様・ご家族の方へお願い

ご自身が、または、ご家族が変わっていってしまうのは、とても不安になると思います。

「あれっ?おかしいなぁ」と思ったら、まずはご相談下さい。

認知症とは

加齢による物忘れとは違い、様々な原因疾患により、脳が正常に機能しなくなり、社会生活や対人関係に支障が出ている状態です。原因疾患によっては、適切な治療で、治るものもあり、それ以外であっても早期発見、治療により進行を遅らせたり、適切な対応により症状が軽減する場合もあります。

 

認知症の症状について

認知症の症状には、『中核症状』と『行動・心理症状』があります。中核症状は、脳の機能低下によって表れる直接的な症状で周囲で起こっている現実を正しく認識できなくなります。

行動・心理症状は、その人の性格や周囲との関わりなど様々な要因が関わり表れる症状であり、日常生活への適応を困難にする行動上の問題が起こってきます。

 

当センターで行うこと

認知症の鑑別診断

  • 検査等をし、認知症なのか、認知症ではないのか、他の病気なのかを診断します。
  • 診断結果によって、治療方針を決定します。

身体合併症周辺症状の急性期対応

  • 身体的な病気が見つかったり、幻覚や妄想、暴力等が激しいとき。
  • 入院や他院へご紹介させていただきます。

専門医療相談

  • 認知症や介護保険サービス等に関するご相談のほか、関係機関との連絡、調整もさせていただきます。
  • 精神保健福祉士がご相談に応じます。

研修会等の開催

  • ご家族や地域の皆さま、かかりつけ医、介護関係者等に対して、勉強会や研修会を行います。

受診をするには

かかりつけ医ありの場合

認知症が疑われる
かかりつけ医へ相談
診療情報提供書を依頼してください
当センター受診になるまでは、かかりつけ医へ薬の処方を依頼してください
当センターへ連絡
相談員との聴き取り日を決めます
聴き取り
受診日の調整をします
受診日決定
受診(検査、診察)
治療はかかりつけ医へ引継ぐことも可能です

かかりつけ医なしの場合

認知症が疑われる
当センターへ連絡
相談員との聴き取り日を決めます
聴き取り
受診日決定
受診(検査、診察)

※緊急性がある場合は、この限りではありません。

お問い合わせ先

〒027-0063 宮古市山口五丁目3番20号

宮古山口病院地域型認知症疾患医療センター

【電話】0193-62-4088

【FAX】0193-77-5068

*相談受付時間:9:00~16:00(土日祝祭日、および夏季、冬季外来休診時を除く)